4月・・春の講座「かんたん!献立て作りの基本術」受付(20日)
分館運営委員会・文教委員会・体育委員会開催(20日)
5月・・東部ブロックスポーツ大会*(12日)
春の講座(18日・25日) 新千里東町会館にて
分館社会見学受付(18日)
6月・・社会見学(1日) 北近江観音めぐりと木之元散策
7月・・人権学習講座打ち合わせ(10日)
8月・・第2回体育委員会(31日)
9月・・第1回文教委員会(1日)
公民分館研究大会*(7日)
第3回体育委員会(8日)
秋の講座「健康呼吸法」受付(28日)
第4回体育委員会(28日)
運動会実行委員全体会(29日)
10月・・東丘ふれあい運動会(6日)
第2回文教委員会(20日)
秋の講座(10月12日・19日・26日)
11月・・千里キャンドルロードに参加(9日)
文化祭(16日・17日)
千里ふれあいフェスタに喫茶・ぜんざいコーナーを出店( 30日)
12月・・人権学習講座(7日)
1月・・新春交歓会*(10日)
新春かるた大会(26日)
*は、豊中市公民分館で組織する公民分館協議会の行事です。
分館運営委員会の議事資料は、分館運営委員会資料 をご覧ください。
ご覧いただくにはパスワードが必要です。東丘公民分館役員までお問い合わせください。
開催日:5月18日(土)・25日(土)
時間: 14:00~16:00
場所: 新千里東町会館2階集会室
“食”について力を入れている東丘公民分館が今回選んだテーマは『かんたん!献立て作りの基本術』です。
講師はおなじみの食生活アドバイザーの稗田和子さん。
広報とよなかを見て遠くから来られた方々もおられ、30代から70代まで巾広い年齢のご参加。
日々のメニューを考える時に役立つ“ひえだ流メニューの考え方”の表を使いながらの講座は、1日目に調理することの基本の考え方。2日目は簡単な栄養素の知識、良い素材選びをする為の買い物のポイント、手早く料理する方法、ひとつの素材を様々にアレンジしていく調理法を、何品かのレシピ紹介も含め勉強しました。
更にお米、肉類、卵、牛乳、その他、主要食品の表示の見方や、○○不使用、低○○、○○オフなどの意味、持ち帰り惣菜などを食べる際のちょっとした工夫、単身赴任の方が外食時にどんなお店を選んだらよいかなど盛り沢山の内容。試食も楽しみました。
自分や家族の健康を守ることのできる食(人に良いと書く)を担当していることにプライドと責任を持つことと、素材を選ぶ力を身につけて、調理を楽しむことが基本ということが実感できた講座でした。
受講された方から、以下の感想が送られてきました。
「あれから気をつけて野菜たっぷりの献立を頑張っています。イライラしていた子供も自分自身もイライラすることがなくなってきました。食ってすごいですね、がんばります。」
FM千里でも話題となりました。
5月30日(木)午後1時からの「SENRI・STREET」
「こんなの みぃつけた」コーナー
録音CDがあります。視聴希望の方は、本サイト お問い合わせ からご連絡ください。
6月1日午前8時 45名の参加者を乗せた分館社会見学のバスが、東町を出発しました。
今回の見学先は、北近江に数多くある観音めぐり。地元の人たちが長い年月大切に守ってきた観音さまです。
今回はその中の、己高閣・世代閣、渡岸寺観音堂、唐喜山・赤後寺を訪れ、戦国時代の浅井家の盛衰や戦火の中での地元の人々の活躍ぶりを、その地で維持・保存活動をされている地元の方々から直接聞くことができました。
観音めぐりの後は、お楽しみの昼食(ミニ寿司懐石)。そして、黒田長政ゆかりの木之本散策。戦国博開催中の木之本交流館や木之本地蔵院・「七本槍」の蔵元など旧北国街道沿いの古い街並み、サラダパンなどの新しい名所を散策。お土産もたくさん買い込みました。
帰りは、数多くの新鮮野菜や地元の産物などがある竹生島が間近の望める道の駅「湖北水鳥ステーション」でお買い物。
昨年もお願いしたガイドの「はまちゃん」の博識と自慢の歌や参加者のご協力の中、無事6時前に東町に戻りました。
今年は梅雨入りが早く、天気予報は1週間前から曇り一時雨。幸いに天候の変化が遅く、当日は曇りの絶好の見学日和となりました。ご参加いただいた皆様・・・お楽しみいただけましたでしょうか?
9月7日に開催される豊中市公民分館研究大会用のポスターを新規に作成しました。
研究大会終了後、千里公民館で掲示されます。
2013年10月6日(日)、10月とは思えない真夏日の中運動会を行うことができました。
朝早くからどんどん運動場に地域の方たちが集まって頂き、芝生スペースも埋まったほどでした。
毎年、招集をかけても人が集まらない競技も多い中、今年は入場門がいっぱいになるほどの盛況ぶりでした。
朝1番の徒競争にも大勢の子どもたちが参加してくれて、大変活気のあるスタート。小学生地区別対抗リレーは今までの最高人数96名の参加でした。
PTA地区役員の方々この紙面をお借りしましてお礼申し上げます。ありがとうございました。
幼児の競技にもたくさんの幼児が参加し、未来の東丘っ子に大きな拍手がありました。
お昼休憩も芝生でお弁当を広げられている姿は大変ほほえましい運動会にぴったりの光景でした。
午後からのパン食い競争はやはり大人気ですね!カントリーレースも過去最多人数224名の参加でした。
最後のトラック1周は観客の皆さんが大きな拍手で迎えてくださったことはこの運動会の醍醐味を感じられる大変ほほえましいものでした。
実行委員の皆様、東丘小学校の教職員の皆様本当にお疲れ様でした。
初めての方や、経験者の方々のご協力がなければこのふれあい運動会は成り立ちません。感謝申し上げます。ありがとうございました。
最後に、残念なことが一つ。
芝生、校庭の隅にペットボトルが散乱していました。非常に残念でなりません。
ゴミは各自で持って帰るようにしましょう。
(分館 早田)
開催日:10月12日・19日・26日
時間:午前10時~12時
場所:東丘小学校多目的室
公民分館 秋の講座「健康呼吸法」が開催されました。
講師は、NPO法人 国民健康呼吸協会 健康呼吸指導員 押切 優子先生です。
この呼吸法は、吸うことを重視した腹式呼吸で、体質改善をすることができるのです。
腹式呼吸の大事なことは、鼻呼吸であること。口呼吸は多くの菌を直接吸い込むので、喉などを痛めてしまう。
まず寝転んで、軽くおなかに両手を置き、
吸って(6秒)、止めて(3秒)、もう一度吸って(3秒)、ゆっくりはいて(6秒)、止めて(3秒)
の繰り返しである。息を吸うとおなかがふくらみ、吐くとひっこむ。口を閉じ、鼻呼吸のリズムができると心地よい。ぜひ実践してみて下さい。
このサイクルで、72回繰り返し。いかがですか?
なお、この呼吸法は、基礎代謝量を増やしますので、ダイエットにも効果があります。
11月9日(土)に開催された「千里キャンドルロード2113」に、参加しました。
キャンドル設営場所は、こぼれび通り・・近くには、書道や町内のシニアクラブ(6団体)も設営。
9時から設営を初めて3時間、1500個のコップに折り紙を巻き、「コウミンブンカン」のコップ文字。近くの「道」(書道)と一緒に表現しました。
4時30分頃から点灯を開始。8時まで訪れた大勢の人々に楽しんでもらいました。
なお、行事の詳しい状況は、千里キャンドルロードの報告 をご覧ください。
11月16日(土)、17日(日)に第28回の文化祭を東丘小学校体育館で開催。
好天に恵まれました。今年は会場のレイアウトを変え、皆さんの力作が見やすいように、自治会別、サークル、団体毎に展示されました。
東丘小学校、アソカ幼稚園、東丘保育所、めだか学級の絵や、八中のクラス毎の応援旗などの子供達の作品は今年もパワフル。
見学に来られた、淺利豊中市長、府会議員、市会議員の方々、中央公民館、千里公民館の職員の皆さん方からは、東町の作品のレベルの高さに賞賛の声をいただき、
累計で740人のご来場者も楽しんでくださった2日間でした。
活動発表は東丘女性防火クラブによる“我が家の地震対策”。運動場で行われた健全育成会の
“自転車乗り方安全教室”では、指導をお願いした警察官の方が白バイに乗っての登場で、子供達は大喜び。
又、グランドゴルフには、始めてクラブを持った人や子供達も参加。こども教室の“プラバン作り”も大盛況でした。
会場で久しぶりに出会ったご近所の方と喫茶コーナーでお話しがはずむ光景も見られました。
文化祭で興味を持ち、手作りのものを始められる方もおられるようです。
ご出展の皆様、運営にご協力くださいましたすべてのみなさま、ありがとうございました。
(公民分館 稗田和子)
多くの皆様に出展いただきました。出展地域団体数は20団体、出展いただいた方は155人、総出展作品数は298点でした。
11月30日(土)八中校区で開催された千里ふれあいフェスタに、コーヒーおよびぜんざいコーナーを出店しました。(11時30分~13時)
ぜんざいコーナーでは、途中でカセットコンロのガス欠があり、多くの人に待っていただく事態が発生。また、コーヒーコーナーでは、電気容量オーバーによるブレーカー断で早々と店じまいとなりました。
来年度に向けた多くの反省点がある出展でしたが、天気も良く、楽しく過ごすことができました。
販売数は、コーヒー 約50杯 ぜんざい 88杯でした。
12月7日(土)東町会館において、東丘公民分館、東丘小PTA、人権協東丘地区委員会の共催で、人権学習講座を開催しました。(参加者 49名)
今回は、子ども情報研究センター所長の田中文子さんに『子どものチカラ、大人のチカラ』をテーマに人が本来持っている生きるチカラ、考えるチカラ、つながるチカラなどを振り返りつながって生きていく事の大切さ地域のつながりについて講演して頂きました。
子どもの権利条約、子どもの権利(保護、付与、参加)の説明があり、子どもが持っているチカラこそが本来人間が安心して生きていくための必要なチカラであり、人を信頼してその持っているチカラを出せるようになる。また、はがねの強さではなくて、皮が鞣されたようなしなやかさ(強さ)を持って、どんな大きな問題にも多様に対応できる人になれると良い。
そして、人は一人でなんでもできる事が自立ではなく、一人でできない事を周りの人に助けてもらってできる事も自立であるとのお話が印象的でした。
人としての強さを子どもも大人も身につけ、東町の全ての人が生きやすくなれるように地域でつながって、一人ひとりがつなぎ手になっていきたいと思いました。
12月14日(土) 福祉委員会主催の餅つき大会が開催されました。27臼(75.6㎏のもち米)でした。
公民分館は、つきあげられらアツアツのお餅から、まるめもち・きなこもち・大根おろしもちの担当でした。
1月26日午前10時から、東丘小学校多目的室で、日本の伝統競技「新春かるた大会」を開催しました。
3・4年生を中心に、未就学児~6年生までの児童67名。校長先生・お父さん・お母さん・小学校PTAの役員さん・分館役員が約20数名が参加しました。
百人一首のほか、四文字熟語のかるた・ことわざかるた・大人気のポケモン・ドラえもんかるた・いぬぼうかるたなど、10数種類のかるたを準備しましたが、人気は百人一首やことわざかるた。不人気のかるたもあり、来年は入れ替えを考えたいと思っています。
特に百人一首は4年生の大もて。学校で覚えたとのことで、2グループになって頑張りました。
競技終了後はおやつタイム。その間に表彰状を準備し、表彰式。和やかに、初春の半日を楽しみました。
当日はFM千里の取材(11時20分~30分「飛び出せ!! のこりん隊」)があり、千里中央近隣の皆さんにも、その模様をお伝えすることができました。